運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-20 第198回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

そのためのいわゆるエビデンスに基づく政策立案EBPMの取組、この重要性につながるわけでありますけれども行政評価制度を所管する大臣ですか、さらには行政評価局長が今EBPMを推進しているということでありまして、関係省庁との実証的共同研究を行ったということで、四月末に一年目の研究成果が発表されたということであります。  

若松謙維

2014-05-28 第186回国会 参議院 本会議 第25号

また、同じく総務省年金業務監視委員会も三月末になくなり、年金制度の具体的な運用状況については、従来の行政評価制度で見ることとされました。  これらにより、言わば年金記録問題以前の状態に戻った格好となりますが、今後十分なチェック機能を果たしていけるのでしょうか。国民からの理解、納得を得ることが重要だと考えます。この点について田村大臣の御所見を伺います。  

森本真治

2011-05-30 第177回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

確かに、行政評価制度導入やそれから事業仕分等で一定の情報が自動的に公開をされるようになりました。これは非常に前進であったというふうに思います。しかし、実効性については分かりにくいということもありますし、それから誰がどのような権限に基づいて何ができるのかということが実は非常に分かりにくいです。

三木由希子

2006-03-28 第164回国会 参議院 総務委員会 第9号

一、新しい災害被災様相変化に対応する消防防災科学技術向上急務とされていることを踏まえ、独立行政法人消防研究所が果たしてきた機能を損なうことのないよう、今後においても、その充実強化を図るとともに、行政評価制度活用等により、業務継続的向上が図られるよう、特に留意すること。  

内藤正光

2006-03-17 第164回国会 衆議院 総務委員会 第13号

一 新しい災害被災様相変化に対応する消防防災科学技術向上急務とされていることを踏まえ、独立行政法人消防研究所が果たしてきた機能を損なうことのないよう、今後においても、その充実強化を図るとともに、行政評価制度活用等により、業務継続的向上が図られるよう、特に留意すること。  二 消防本部に置かれた研究部門との連携を図ること。 以上であります。  

後藤斎

2005-02-15 第162回国会 参議院 決算委員会 第2号

行政評価制度に、ちょっとお考えをお聞きしたいと思うんですけれども。  数年前から行政評価法、実施されておるわけですけれども、非常に期待されるほどには機能していない。というよりも、私は非常に、ほとんど機能していないのではないのかなと、何のために行政評価法をつくったのかということが問われるような状況になっているなというふうに感じております。  

山下栄一

2004-03-24 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

○続訓弘君 私は、平成十四年四月から実施されております行政評価制度に直接かかわった関係もございまして、この問題に重大な関心を持ち続けております。そんな視点から、本日は以下何点か御質問させていただきます。  この政策評価制度は、中央省庁等改革の大きな柱の一つと位置付けられ、全政府的に導入されたものであります。

続訓弘

2002-11-28 第155回国会 参議院 総務委員会 第9号

今、独立行政法人評価結果をどう予算に反映するかという御質問、これは衆議院のたしか春名委員が御質問いただいたと思いますが、それにつきまして、今年の四月からこの行政評価制度ができておりまして、かなり早い制度でありますが、平成十五年に何らかの形で予算に反映させようと、そういう趣旨であのときは答弁をさせていただきました。  

若松謙維

2002-11-28 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

ですから、こういう乖離があるからこそ私どもはしっかり予算と決算もともにチェックしなければいけないという観点から、この独立行政法人制度導入して、しっかり各主管の行政評価委員会、さらには総務省行政評価委員会ダブルチェックを設けたということありまして、是非この行政評価制度というものをしっかり活用していただいて、今、山本委員が御指摘になったような指摘がないように、これからも予算の組立てというものを本当

若松謙維

2002-11-28 第155回国会 衆議院 憲法調査会地方自治に関する調査小委員会 第1号

具体的に、例えば行政評価制度これらがイギリスあたりから入ってきてうちでもやっているんですが、これ一つとっても、向こう市役所がつくって市役所が採点して、それで市民が納得するんですね。ところが、うちでもしそれをやれば、役所が勝手につくって勝手に採点して、おかしいじゃないかという声が生まれます。それは離れているからだと思うんです。離れているのを、一体感を持ちたい、それが一つです。

穂坂邦夫

2002-03-14 第154回国会 参議院 総務委員会 第2号

国の政策について、これは正に片山大臣の下で行政評価制度、政策評価制度というものが出てきています。しかしながら、政策評価制度について言うと、制度ができたばかりでまだまだ実効性という意味では、私も去年に道路公団問題等質問させていただきましたが、なかなか、総務省行政評価局においても、まだ各省を向こうに回して政策評価が本当に核心に切り込めているかというとなかなか切り込めていない現状だと思います。  

松井孝治